神社参拝の案内


神社参拝について、ご紹介します。

一の鳥居


神社の一番外にある入り口です。一の鳥居から入り、鳥居を順にくぐって、参道に入ります。
参道を進む時には、参道の中央を通ってはいけません。参道の中央は「正中」といい、神様が通る道ですので、我々が通る道ではありません。参道の中央を進まず、参道の端を歩き、神社内へ進みます。

御手洗(水舎)


神社入り口にある、御手洗(水舎)で手を洗い、口をすすぎ、清めます。
 
「御手洗の作法」
1.右手に柄杓を持ち、水をすくい、左手を洗い、清める。
2.柄杓を左手に持ち替え、右手を洗い、清める。
3.再び、柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎ、清める。
4.残った水で、柄杓の柄を清める。
 
下界の穢れを落としてから、神社参拝を行います。

二の鳥居


神社の中にある二番目の鳥居です。一の鳥居から入り、二の鳥居をくぐり、参道を進みます。一の鳥居と同様に参道の中央を通らず、参道の端を歩き、神社内を進みます。

男坂・女坂


二の鳥居を進むと拝殿への階段、男坂と女坂があります。男坂は急な階段、女坂は緩やかな階段となっています。
通常は男坂から進むのが一般的ですが、男坂は急なため、上るのが困難な方は、緩やかな女坂から拝殿に進むことをお勧めします。

参拝


身体を清めたら、神社へ参拝します。
 
「参拝の作法」
1.拝殿の前に立ち、軽くお辞儀をします。
2.賽銭箱にお賽銭を静かに入れ、鈴を鳴らします。
3.二回、深く礼をします。
4.二回、柏手(かしわで)をして、手を合わせ祈念します。
5.一回、深く礼をします。
6.最後に軽く、おじぎをして退きます。
※3.~5.の作法が「二例二拍手一礼」です。

お御籤 お守り


拝殿後、社務所に寄り、お御籤を引いたり、自分の願いに合うお守りを購入し、帰ります。お守りは大事に身に着け、自分の願いを忘れないように日々、精進しましょう。

境内見取り図